2025年4月16日放送のホンマでっかでシャンプーのやり方について紹介されました!
教えてくれたのはヘアメイク評論家の河北裕介さんです。
シャンプー
髪の悩みはシャンプーのやり方で解決できます!
シャンプーの効果の理由
シャンプーは髪を洗うのではなく、血流を良くするという意識でするのがいいです。
シャンプーのやり方
入浴前
・入浴前のブラッシングで汚れなどを取ります。
・ブラッシングは下がっている毛穴を起こしてあげるイメージで。
・頭のハチは老廃物がたまってはってくるので、ブラシなどでマッサージします。
予洗い
すぐにシャンプーせず、まずはお湯で汚れを落します。
この時シャワーのノズルを頭につけて、根元までしっかりとお湯をしみわたらせます。
これだけでかなりの汚れが落ちます。
シャンプー
・シャンプーは手で泡立ててから髪につけると、全体に均一につきます。
・アルカリ系のシャンプーだと頭皮がゴワゴワになりやすいので、弱酸性のシャンプーがおススメです。
・中間~毛先はゴシゴシすると傷んでしまうので、泡だけで汚れをとるようなイメージで軽くしごく程度にとどめます。
・次に根元を洗っていきます。
側頭筋をマッサージしながら頭皮の緊張を緩めていき、後方へ流していきます。
側頭筋から耳の後ろを通って、胸鎖乳突筋のほうまでマッサージ。
・ハチの部分も老廃物が溜まっているので、潰しながら後ろに流します。
・頭皮をほぐすと健康な髪が生えやすいので、40~50代の方はぜひおススメの方法です。
シャンプーを流す
後ろへの方向を意識しながらしっかりシャンプーを洗い流します。
トリートメント
髪全体にトリートメントが行き渡るように、コームでとかします。
手で塗るだけでは表面にしかトリートメントが付きません。
根元にはに塗らず、中間~毛先にだけ塗ります。
髪を乾かす
・タオルドライで水分を拭き取ります。
・ドライヤーでは毛先ではなく、根元をおこしながら乾かすのがポイントです。
手でブラシのようにマッサージしながら乾かします。
まとめ
河北先生のシャンプーを体験した磯野貴理子さんが、シャンプーの後ではあごのラインが上がっていました!
1度のシャンプーでこんなに変わるんですね!
正しいシャンプーのやり方を意識してやっていこうと思いました。